最近、セクシャリティの多様性に関しての興味がやたらと強くて、特に「他者に対して恋愛感情を抱かない」セクシャリティ界隈の情報収集をひたすらしているのですが、そこでちょっと興味深いセクシャリティの分類「キュピオロマンティック」というものを見つけました。
Wikipediaにも載っていないようなマニアックなセクシャリティである「キュピオロマンティック」とは、「他者に対して恋愛感情を抱かないが、他者との恋愛関係を望む」というなんとも不思議なセクシャリティとのこと。
情報は少ないですが、検索してみるとちらほらと「キュピオロマンティック」について書かれた記事がヒットしますね。
僕は、自身のサイコパス的特性(情動障害)により、一般的に言われる「情」というものを人に対して持つことがいまいちできない性質で、ちょっと無理やりですが、これをセクシャリティに限定して見た場合「他者に対して恋愛感情を抱くことがない」ということになります。
ただ、「他者に対して性的欲求は向く」ので、もし自分のセクシャリティをカテゴライズするのであれば、僕は「アロマンティックセクシャルのゲイ」になるのかな?とかふんわり考えていました。
ところが、ネットで「アロマンティック」や「アセクシャル」の方の発信される情報を見ていると、なんだかすっと共感できない違和感を覚えることがよくありました。
当然のことながら「アロマンティック」や「アセクシャル」当事者の方々は、他人と恋愛関係になることを望まないわけですので、そのあたりが自分とちょっと違うなと。
今にして思えば、僕は昔から「恋愛関係」に対しての憧れが強かったような気がします。
今でもまぁまぁそうですが、若いころは本当にツレとイチャイチャするのが大好きでしたし、できることなら街中でツレと手を繋いで歩きたいとずっと思っていたし、ことあるごとに「好きだ愛してる」等のセリフを連発したりしていました。
このあたりがあって、一口に「他者に恋愛感情を抱かない」と言っても、自分のそれと、「アロマンティック」や「アセクシャル」の方々のそれとは「何か違う」と感じていたわけですが、ここにきて「キュピオロマンティック」というセクシャリティを発見し、どちらかというと自分はこれだなと思うに至り、そこでようやく溜飲が下がった気がしました。
そもそも、セクシャリティの多様性は本当に幅広く、また流動的なものでもあるので、いちいちラベル貼りをして「自分はこれだ」と決めつけてしまう必要性はまったく無いのですが、上記のような流れから、僕のセクシャリティは「キュピオロマンティックセクシャルのゲイ」ということになるのかな?とか今のところはふんわり考えています。